掲  示  板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
みぃちゃんさん (8js23pn4)2023/11/10 11:37 (No.970351)削除
数少ない記念写真でしたが…とし子さんには、変わりない皆さんの今の素敵な姿を見て、元気になって頂きたく、集合写真1枚送りました。
 「本当は会いたかったけど…懐かしいお顔が見れて嬉しかった」と、リハビリを頑張っておられる旨の返信メールがありました。
 皆さんに喜んで頂け、ご丁寧にお電話まで頂き…私自身は二度も幸せな刻を過ごす事ができました😊 本当に有難うございました〜(^_^)
 ヨーちゃん!! 美味しそうな柿ですね~ きっと日頃の活動のご褒美ですよ~!! 「感謝」🍁
返信
ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2023/11/9 12:12 (No.969265)削除
み~ちゃん写真ありがとう🎵
各々に送って下さり、本当にお手数でした。久し振りにお目にかかれて嬉しかったです。ラインとか掲示板で遣り取り出来ますが、矢張り直接お目にかかるのとは違いますよね。
写真を見て又改めて思い出しました。
同級生は皆一律に年を取ります。皆さん良いおじいさん、おばあさんになりました。でも、気持ちは「若人会」です。過ぎ去りし日々を懐かしんで〰️。

公園に大きな柿の木があります。今年は不作の年で僅かしかなりませんでしたが、公園管理人(勝手に!)の特権、頂いて来ました。甘くて美味しい。秋の味覚です。
公園の柿
返信
m
minoさん (8x8jzi16)2023/11/6 18:53 (No.966301)削除
奈良の都よりレターと写真が届きました。遠い所から有り難うございました。お元気そうでなによりです。またの機会を。
返信
カムさん (8x4aeqj2)2023/11/6 17:16 (No.966190)削除
田中国興君逝ち日
今年初めての喪中欠礼はがきが届きました。八戸の工場引き上げの際、社員でただ一人青森から本社へ来てくれた6歳年長の会社の先輩です。
陰に陽に 何かにつけて助けてもらった恩人です。
今年は何か喪服を着る回数が多かったような、、、、。年々淋しい思いをする機会が増えるんでしょう。
田中逝きて18年。暮前にアルコール類のお供えがたくさん。生前を偲んで墓参の人が多いと言うことでしょう。如何にも彼らしいとしんみりしたりクスンとしたりして帰りました。
みーちゃん貴重なスナップありがとう またの機会までお借りしておきます
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2023/11/6 17:10 (No.966174)削除
枯葉舞う季節となり、プラタナスの街路樹は葉をきれいに払われ丸坊主に…早くも冬支度完了!!
 祝、土、日曜日は郵便配達が行われなくなった事を失念しており…失礼しました。 今日 記念写真がお手元に届いたようで安心しました。 ひろちゃん…掲示板への早速の投稿 有難うございました😊
返信
ひろちゃんさん (8m47ews8)2023/11/6 15:34 (No.966013)削除
こんにちわ
みーちゃん今日写真受けとりました。若人会には遠くからお疲れ様でした。それなのに写真まで送って頂きました。済みません。幹事でもないのに負担かけました。こちらはこれから天気下り坂で強風が吹き荒れるそうです。気をつけて家の回りを点検し直しました。
返信
ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2023/11/5 14:34 (No.964504)削除
カムさんの「奈川のとうじそば」って初めて聞きました。てっきり「冬至そば」かと思ったら、「湯じ」が「とうじ」になったんですね。
説明読んだら、手打ちした蕎麦を、山菜、茸、青菜、鶏肉等を煮込んだ鍋のスープの中に篠竹のとうじ籠に入れて、浸して温めて食べる…と言う事ですね。この時期スープの中に入れて温めて食べると体も暖まり、その上具材から旨味が染みだし美味しそうですね。
鍋に浸して食べる事から「湯じ(とうじ)」と言うんですね。
本当に 味噌濾しでも良いかも。でも、篠竹の籠情緒ありますね。
母が手打ち蕎麦打ったので、もっと大きな竹の籠(茹で蕎麦を引き上げ用)が有りました。
とうじ蕎麦
篠竹の籠
返信
カムさん (8x4aeqj2)2023/11/3 19:29 (No.962450)削除
とうじそば
とうじそばでググるとレシピがいっぱい出てきます
返信
カムさん (8x4aeqj2)2023/11/3 19:21 (No.962443)削除
とうじかご
篠竹で編んだとうじかごは結構高いものだそうです 。自宅でやる場合は味噌解き網で充分。お試しください。
返信
カムさん (8x4aeqj2)2023/11/3 19:14 (No.962439)削除
とうじかご2
ワシたかの渡りはすでに終わってしまっているのに恒例の奈川訪問が中断するのも嫌で、自分もそばを打ち一家言あるナモさんを奈川そば祭りを口実にひっぱりだしたというわけです。行先はスキー場入り口の 仙洛 。名物とうじそばを堪能して帰りました。その折聞いた自分の家で乾麺を使用しても十分楽しめるよ と言う言葉を信じて今夕やってみました そば本来の楽しみとはちがいますが家庭の中ではじゅうぶんたのしめました。
返信