ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2023/11/5 14:34 (No.964504)削除カムさんの「奈川のとうじそば」って初めて聞きました。てっきり「冬至そば」かと思ったら、「湯じ」が「とうじ」になったんですね。
説明読んだら、手打ちした蕎麦を、山菜、茸、青菜、鶏肉等を煮込んだ鍋のスープの中に篠竹のとうじ籠に入れて、浸して温めて食べる…と言う事ですね。この時期スープの中に入れて温めて食べると体も暖まり、その上具材から旨味が染みだし美味しそうですね。
鍋に浸して食べる事から「湯じ(とうじ)」と言うんですね。
本当に 味噌濾しでも良いかも。でも、篠竹の籠情緒ありますね。
母が手打ち蕎麦打ったので、もっと大きな竹の籠(茹で蕎麦を引き上げ用)が有りました。
とうじ蕎麦
篠竹の籠