掲  示  板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/5/2 22:30 (No.1434660)削除
町田、相模原…と懐かしい地名を目にし、隣駅の相模大野で祖母や姉妹と暮らした20代の頃!! あの頃は地価も安い田舎でしたが…今は見違えるような都会になっているようですね。 新宿の会社に勤めていた青春時代にプレイバック…カムさん! ありがとう〜(^_^)
返信
カムさん (94miyyab)2025/5/2 20:06 (No.1434575)削除
ボケました。
娘が住む 町田 八王子を幾度か行き来する内に 横浜線の橋本から分岐して 茅ヶ崎に行く相模線の原当麻(はらたいま)が横浜線の駅だと誤って刷り込まれたようです。
ナモ氏に言われている思い込み老害そのもの
さはさりながら 奈良と離れた
相模原に なぜ當麻(たいま)なのか 不思議。
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/5/2 18:45 (No.1434527)削除
京都&奈良が大好きと自負しているヨーちゃん…流石〜 お詳しい!!
確かに奈良は神社仏閣は沢山あるのに、あちこちに点在しています。
東大寺の隣に在る「依水園」(いすいえん)の庭園は素晴らしいと聞いた事があります。 いつか奈良に詳しい友達に連れて行って貰おうと思っています😊 
 「当麻」の由来も教えて頂きましたが…大和高田に嫁いでいる義姉の苗字は当麻です。 私は知らない事ばかりです。(笑)🌹
返信
よーちゃんさん (9e1rudsp)2025/5/2 17:08 (No.1434483)削除
当麻寺(富麻寺)は奈良を観光した時に何気なく寄って気に入りました。
京都のお寺は何処も伽藍の甍と枯山水の庭に桜、紅葉、松、椿、つつじがマッチして魅せられますか、奈良は余り庭に凝った所は少ないのでは…。大きくて立派な伽藍が配置されている…。法隆寺や薬師寺、東大寺、春日大社、興福寺、唐招提寺…。当麻寺は庭園も素晴らしかった…と記憶しています。
当麻(富麻)寺の謂れは当麻と言う地名から来ているらしいです。
京都は至る所に寺院が散在していますが、奈良はそれぞれのお寺が離れて居るのではないでしょうか。だから観光するのに2〜3箇所くらいしか見れ無くていつも同じお寺に行ってしまいました。何処か何時もと違うお寺探した記憶があります。談山神社は紅葉が、長谷寺は牡丹が有名ですね。室生寺もとても離れた場所ですね。
返信
カムさん (94miyyab)2025/5/2 16:23 (No.1434454)削除
「當麻 とうま」
確か、八王子と横浜を結ぶジェイアール横浜線に當麻という駅があって何でだろうなと思っていました。
由来を教えて下さい。
返信
よーちゃんさん (9e1rudsp)2025/5/2 14:17 (No.1434416)削除
みぃちゃん、カムさんハンカチの木の写真ありががとう👌
当麻寺(たいまじ)…懐かしいです。私、当麻寺、好きで2度ばかり行きました。たしか水琴窟がありましたよね。
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/5/2 11:23 (No.1434341)削除
シトシトと降る雨…新緑がひときわ鮮やかに目に映えます🍀
今朝の朝日新聞の奈良版に、噂のハンカチノキと見頃のシャクヤクの記事が掲載されていました。 現地まで足を運ぶ元気もありませんので…写真を見て満足しています(笑)😄
返信
カムさん (94miyyab)2025/5/1 20:35 (No.1434011)削除
他人まかせの 田植えは去年より、一週間遅れの12日になると聞いて、今井宝輪寺のボタンを見に行ったら 早すぎました。
日当たりは開花していたものの大部分はまだ4、5日かかりそう。出直します。
返信
カムさん (94miyyab)2025/5/1 20:17 (No.1433999)削除
ダビドアー2
いい画像が無かった。
「ハンカチの木」でググつてみてください。
返信
カムさん (94miyyab)2025/5/1 20:12 (No.1433998)削除
ダビドア
返信