掲  示  板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カムさん (943ghghl)2025/3/26 21:01 (No.1414391)削除
春霞 黄砂?
3ヶ月に一回の女房殿通院日で豊科日赤へ。
朝一番の診察を狙って高速長野道を走っていると 西山も東山も霞がかかっている。
考えてみれば 三、四日前から山はかすんで見えていた。いよいよ春だなあと思っていた。
どっこい ニュースでは 遙か遠く大陸から黄砂が舞って来ているのだという。
古くから伝えられている「はるがすみ」はゴビ砂漠の砂粒だったのかと思うと 興ざめもはなはだしい。
思いのほか受診が早く済んだので、安曇野探策に。大王わさび農場に行った。
9:00前というのに駐車場には大型観光バスが既に3台。深澤財閥は相変わらず大繁盛。
学生時代の友人 Kの母親の実家ゆえ、儲けすぎて税務署に狙われているてな話は かつて聞いたことがアル。
多分オーストラリアと思われる年配の外人観光客が多数 農場内を散策していた。
スキーを楽しむような年格好でもないから 多分どこか近間の宿泊場所から本日最初の見学で来たのだろう。
梅か花桃か 紅や白の花木がワサビ田を彩っていた。
花わさび二つかみ 購なって帰ってきた。
熱湯掛けて 塩で揉んで 砂糖小さじ2杯入れて フリーズパックで絞って冷蔵庫へ放り込んだ。
明日の一杯のお楽しみです。
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/3/26 18:30 (No.1414307)削除
今日も黄砂の飛来で生駒山が霞んでました。 信州から関西へ来られる方は少ないように思っていましたが…何の、なんの!! 結構、皆さん足を運んでおられたのですね。 namoさんの「お水取り」の説明には感服!! 来られた事のない方でも目に浮かぶようでしょう。 私より奈良にお詳しい事が改めて分かりました。
 信州の高い山々、清い水そして冬の寒さ等、メリハリの効いた環境で育った私には、なだらかな山々に囲まれた奈良は物足りなさを感じます。 只、いにしえの先人が都に選んだだけに、天候も穏やかな日が多く、自然災害も少なく、暮らし易いのは確かです。 感謝あるのみ(^_^)😄🍀🌸
返信
n
namoさん (8e9s55hy)2025/3/26 00:03 (No.1413976)削除
最近は皆、奈良に集まっているみたい。仲間外れになっても寂しいので駆けつけます。
ずーと古い60年も前。大阪にいた頃、学校で一緒だった友人が奈良県庁にいて、土曜日にはたびたび奈良に出かけた。
町の中で飲んで夜中興福寺の横をとおり猿沢の池に行き池の端でビールを飲んで奈良ホテルの近くの下宿に帰る。そんなことが何回もあった。興福寺の前の道は必ずというほど通る道だが興福寺は一度も入ったことがない。
それからずっと後、最近と言っても10年以上まえになると思う。
名古屋へ遊びに行ったとき、飲んだ勢いで明日は「お水取り」に行こうということになった。
時間の余裕もあったので途中、月ヶ瀬で梅の花見をして、夕方から二月堂へ。「お水取り」は夜中にやる行事で,舞台を松明が走るのは「お松明」というそうだ。
早く着いたので、一番前の舞台の角の下で火の粉の一番あびる場所だった。火の粉をあびたり、松明の彬の葉の燃えかすは無病息災のご利益があるそうで、燃えかすは瞬く間に拾われてしまう。一緒に来た友は抱えきれないほど拾って「おみやげにやるから家に持って行け」と。捨てるわけにもいかず家まで持ってきた。彬の葉のもえかすのにおいは強力で、車の中はそれから長いこと「東大寺二月堂のお水取り」はつづいた。
返信
よーちゃんさん (9e1rudsp)2025/3/25 13:13 (No.1413648)削除
ず〜っと前、姪と奈良に行った時、奈良公園の近くに素敵な宿が有って、今度こう言う旅館に泊まりたい…と。
「ふふ」調べたら目が飛び出る位高かった💦〜。
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/3/24 16:43 (No.1413208)削除
信州の厳しい寒さを乗り越えて、力強く咲く花々…ヨーちゃん、公園デビューおめでとう〜!! 私など暖かくなったと同時に「春眠暁を覚えず」状態です(笑)
 古都奈良には大勢の観光客が来られます。しかし、旅館は古くなり宿が少なく、特急で30分余の京都や大阪に宿泊されます。 これまで県もホテル誘致に力を入れてきており…ようやく最近、外資系ホテルが3ッ建ちました。 神社、仏閣周辺は時代の重みを残しつつ、奈良駅近くには分譲マンションまでも!! いづれの建物も、歴史ある古都の雰囲気を壊さないよう…外観もシックに造られ、街に溶け込んでいます。 変化を遂げている街を目の当たりにし、悠久の時を越えて、今 なお歴史が続いている事を実感します。 私は幸せ者ですね(^_^)🌸🍀😄
返信
よーちゃんさん (9e1rudsp)2025/3/23 13:21 (No.1412608)削除
寒かったこの間迄と打って変わって初夏を思わせる様な日差し!自然に公園の花壇に足が向きました。水仙が蕾を付け芝桜がチョボチョボと花を付けてました。待ちに待った春到来🌸です。ヤバッ!良く見たらグランドの中に細い草がいっぱい…。春は草にだって均等にやって来ます。
 私は昔から本当に京都、奈良が大好きです。ただ余り仏像には中宮寺の弥勒菩薩以外拘りが有りません…と言うより良さが分からないからのかもしれません。古都の何が好きかと言ったら、庭園とか伽藍とか歴史経た重み…とか言う全体の雰囲気が好きです。何か其処に居るとタイムスリップした様な…💞。
みぃちゃん羨ましい!
チラホラ咲き出した芝桜
りゅうきんか
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/3/23 11:49 (No.1412571)削除
暑さ寒さも彼岸までの諺通り春本番!! 平城宮跡の桜の蕾は未だ堅めですが、柳は萌黄色に芽吹き風に揺れています。
 カムさん、正解〜!! 記憶力は衰えていないようですね。流石です!! 奈良へ住まわせて貰って半世紀…とは言うものの、東大寺へ足を運んだのは恥ずかしながら3回ほど(笑) 歴史に興味をお持ちのヨーちゃんや皆さんの方が、ずっと奈良にお詳しいと思います😊
 東京ドームでのMLB開幕戦の視聴率が30%超えとか…ドジャースが2勝し大谷選手もホームランを置き土産に帰国されました。 目下、甲子園では選抜高校野球が、そして 間もなくプロ野球もプレーボール🥎
返信
カムさん (8x4aeqj2)2025/3/22 08:14 (No.1411783)削除
奈良の春はちょっと羨ましいな。修学旅行の定番なのに何故かご縁が薄い。
娘の大学受験の際、せがれの時と一緒に考えて居たら、まだ一度も一人旅をさせてない子を それも娘を付き添いなしで出すつもりかと 家中に非難されて、止む無く大阪に付いて行った。
受験中は当然付き添いは不要。そこで奈良へ足を伸ばし 東大寺の法華堂へ行って 長く憧れて居た不空羂索観音さまにお目見えした。
現在は別の場所に移されている様だが、そこには沢山の仏様がおられ、その仏さんたちに囲まれて 長い時間昼寝して昼飯も食わず、大阪へ戻ったことがあった。お水取りの二月堂は確かお隣にあった様な。
みいちゃん違ったかな.
彼岸墓参りに行った。途中の共同墓地の一角を 既に訪う人もいなくなった 古い江戸後期の建立年の刻まれた墓石が無造作に積み重ねられ
それらが片付けられたと思われるスペースに廃田の畦コンクリーを敷き詰めて駐車場にしてしまっている。
全く罰当たりな所業だが 自分も含め 皆んないざこざを恐れて 見て見ないふりをしている。腹立たしい限り。
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2025/3/17 17:33 (No.1409117)削除
皆さん、スッキリお目覚めのようですね😺 健康を気遣ってくれる仲間が居てるって良いですねぇ〜!! namoさん、お酒はほどほどに…ネ!!
 球春到来…MLBドジャースVSカブス戦が明日東京ドームで幕を開けます。それに先立ち行われたエキシビションマッチでも、超満員の会場の熱気がTVを通して伝わってきました。わくわくします!!
 古都奈良ではお水取りも終わり、春本番です。ヨーちゃん、お気に入りの奈良へ暇をみて是非足を運んで下さい。お待ちしています😊
いちご&タルト
バックシャン
返信
よーちゃんさん (9e1rudsp)2025/3/17 07:08 (No.1408874)削除
あはは!😁namoちゃん回覧板回すの分からなかったら、掲示板で告知したら?
次は確か村井辺りではなかたかしら?主食もお酒❌️。この頃週刊誌に小豆が良いと出て居ました。早速小豆茶取り寄せ飲んでます。カーブスで筋肉に蛋白質と言われスムージにきな粉(アーモンド入り)混ぜました。昔は健康、当たり前!でしたがこの頃健康に良い食事、健康に良い運動、健康、健康…。
 みぃちゃん、春の便りありがとう💞
奈良の春はお水取りから始まりますよね。ず〜っと前ツアーで行きました。
もう一度奈良公園あたり散策したいなぁ。古都の春🌸🌸いいなぁ。
返信