掲  示  板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
カムさん (90j66irl)2024/3/15 22:49 (No.1108442)削除
金光義朗先生
SNSの中をブラブラしていたら
平成5年(1993)から20年余り上高地のウェストン祭の記念手拭いは 日本山岳会(NAC)会員の金光先生がデザインされていたという書き込みを見つけました。
大月快秋先生のお弔いの時にお会いしたのが最後になりましたが、もっと色々教えていただきたかったと思います。
最近 ポツポツと身近にいた人たちの訃に触れて 一期一会 の大事さが身に沁みます。が
昨夕 旧職場の仲間との久しぶりの飲み会に参加させて貰いました。多くはリタイヤしており職を換えて 現役は流石に少なくなっていますが、それでもまだこれからだという意欲満々の猛者もいます。
新たにボールをつくってボーリングを始めようとする奴。
新種のキノコを開発しよう企む奴。
まさに彼等にとっては終活なんてとんでもない。 
てなわけで大いに活力を注入されて帰ってきました。
あまり老け込まぬよう頑張ります。
返信
ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2024/3/15 15:54 (No.1108076)削除
憲ちゃん大変ですね。腰痛も酷かったのでは~。きっと免疫が凄く落ちていたんですね。頑張って下さいね。
返信
憲ちゃんさん (916yi57s)2024/3/14 16:54 (No.1107237)削除
寝返りもできないのでつらいです。帯状疱疹のワクチンぜったいオススメです。
返信
憲ちゃんさん (916yi57s)2024/3/14 16:49 (No.1107233)削除
みんな心配してくださり本当にありがとう。帯状疱疹ってどのくらい続くのでしょう。まだ痛いです。寝るときもねがえり
返信
ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2024/3/13 08:10 (No.1106020)削除
ここ暫く不安定な天気が続いてます。今まで暖かかったので逆戻りした感じです。でも余り暖かいと春が来た時感激が薄れます。降って居る雪を見ながらもうすぐ春だなぁ~とワクワクしてます。お彼岸過ぎたら公園の花壇手入れして、種蒔きの準備しようと待ち構えてます。
憲ちゃん帯状疱疹如何ですか?まだ痛み取れませんか?お大事に‼️
木彫り友達の娘さんの作品
カルチャーの先生です
返信
みぃちゃんさん (8js23pn4)2024/3/8 16:01 (No.1101084)削除
今日の関東甲信地方は雪模様との事ですが…我庭のサンシュユの木が可憐な黄花をつけました。 東大寺二月堂の修二会(お水取り)も順調に進んでいるようで、古都はもうすぐ春本番です✨
 カムさん、手術無事終えられたとの事…本当に良かったですね。  憲ちゃん、発症から1ケ月が過ぎましたが、少しは痛みが和らぎましたか? どうぞお大事になさって下さい😊
サンシュユの花
返信
カムさん (8x4aeqj2)2024/3/2 16:01 (No.1094106)削除
手術終了 感謝
29日に残っていた左眼の手術が終わりました。
右眼は水晶体を包んでいる水嚢(すいのう)を固定しているジン小体という組織が弱くなっていたため 水嚢を本来の形にしてレンズを収めるために通常より余分に時間が掛かったということでした。
今度も 一時間を超えて体を動かせないのではとビビりながらでしたが 今回は実質 15分程度の施術で 事無きを得ました。
28日夜半から降り出した雪の白さが目に沁みました。
しばらくは 指示どうり 点眼液を真面目にして行く事にします。
皆さんに 種々ご心配いただいたり 貴重なアドバイスを頂戴したりで本当に助かりました。有難うございました。
返信
ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2024/2/29 08:15 (No.1091031)削除
村山先生…懐かしいA組担任でしたね。
金光先生がアルピニストとは知りませんでした。当時は山はハイキングかキャンプか眺める物としか捉えていませんでしたから。高校通学は村井駅迄
片道30分、松本駅から学校迄20分。3年間通学したら知らない間に足腰丈夫、耐久力が着いたみたいです。
職場に山の会がありました。何気無く参加した蝶ヶ岳。簡単にクリア出来ました。それから姉が山岳部に所属していた影響も有って、表銀座、裏銀座、白馬、奥穂、北穂、前穂…登頂しました。山頂に立った時の爽快感は今でも忘れません。当時職場に山の強者が居たのも幸いでした。今では夢のまた夢〰️怠惰な生活ですっかり体がなまって仕舞いました。だから貴重な経験です。
返信
カムさん (8x4aeqj2)2024/2/28 18:12 (No.1090392)
オーバーパス
ヨーちゃんさん 早速のレスポンス 有難う。 「陸橋」と書くべきでした。
正確には 長野県道松本環状高家(たきべ)線(県道48号)が JR篠ノ井線を乗り越す陸橋のことです。
比較的高い場所からの眺望が効くので ある意味 絶景ポイント と云っても良いのではないかと 小生は思っています。
西方は 鉢盛 小嵩沢 鍋冠 大滝 蝶 常念 穂高 燕 爺 白馬三山 etc
東方は 美しヶ原 高ボッチの展望が良く見えますが この陸橋から見た大絶景は鉢伏です。
たまの帰郷の際 村井駅頭から見る鉢伏は ああ帰ってきたなあと思わせる まさにふるさとの山でした。
駅前通りの向こうに山容はゆたやかに受け入れてくれるような母の山でした。
日本山岳会に属していたという兼光先生が教えてくれた山の歌は今でも折に触れ口ずさみますし 真面目に授業を受けていなかった生徒をバンバン張り倒したわかいねっけつきょーうし
返信
カムさん (8x4aeqj2)2024/2/28 18:45削除
金光先生
熱血教師金光先生から続けます。
大月先生 退職後 芳川地区公民館長をされていました。
そのご葬儀の時 筑摩中学時代の同僚として 参葬されていた金光先生に D組にいた某君が ご迷惑をかけて申し訳なかったと述懐している場面に遭遇しました。
村山先生、折井先生(横山先生)、大月先生 とベテランの同僚の中で 御苦労はされたのかなあ。
本格的なアルピニストだった先生が西のアルプスではなく、東の鉢伏山を良くテーマにされていたのはどういうことだったろうなあ。
としのんでいます。
ヨ-ちゃんさん (8ehkply3)2024/2/28 09:31 (No.1089984)削除
オーバーパスって?歩道橋の事ですね。どうもカタカナに弱くて…。
確かに冬の凍てつく青空にくっきり浮かぶ雪を頂いた北アルプスの山容は映えますね。私は常念が好きです。昔「富士山!富士山!」と言う主人に甥が「おじちゃん、富士山ばっかりじゃないよ!」と常念の素晴らしさを主張しました。長野には北信五岳と言って、戸隠、斑尾、飯綱、妙高、黒姫がありますが、矢張り松本に暮らした者からしたら一寸〰️です。
金光先生微かに覚えています。若い先生で確かD組担任では…。関係有りませんが金光経って有りませんか?
B組担任の大月先生の記憶有ります。
返信